移住定住事業 @桐生市

両毛六市議員懇談会でした。 分科会では各市イチオシの取組を紹介しており、 私は桐生市の 『きりゅう暮らし応援事業』についてを聞きました。 住宅を建てた時・買った時・リフォームした時、空き家活用 などに対して助成す ...
両毛六市議員懇談会でした。 分科会では各市イチオシの取組を紹介しており、 私は桐生市の 『きりゅう暮らし応援事業』についてを聞きました。 住宅を建てた時・買った時・リフォームした時、空き家活用 などに対して助成す ...
「おにぎり」でお馴染みの、 高橋かつのり参議院文教科学委員長との懇談会でした。 私的に、高橋かつのり先生といえば 「ひよこの家・子どもの権利・こども施策に理解が深い」 信頼できる素敵な議員さんです。 今日は、 ●CLT(直交集成板) 特殊な技術により、コンクリートと同等の強度がある木質系材料 ...
図書館や市民武道館周辺は、市民会館があった名残もあり、周辺道路の一部は土日駐車可能となっています。 市民会館でイベントがあった時の駐車場不足を補うためこうなったそうですが、市民会館が無くなった今も土日駐車可能なのは変わっていません。 駐車可能な場所でも、 路側帯(道路端から白線までの部分)が ...
とちぎ子どもの権利条約ネットワークの公開学習会でした。 国の子ども支援系の会議の委員さん等も務められている、真岡市の栁澤邦夫先生が講師でした。 私は、事務局として講座を聞きつつ、講座の調整を。 ニュースの中の世界だと思っていた子どもを食い物にするような事が、実は遠い場所ではな ...
おたふくかぜワクチン助成実施が決定しました! 昨日の一般質問のやり取りが、下野新聞さんに掲載されました。 接種は1〜2歳、5〜就学前の2回、対象人口は4,800人。予算規模は1000万円程度。
中橋架け替え工事に関する説明会が開催されました。異常気象による豪雨被害が全国から毎日のように聞こえてくる中で、多くの方が気になっている中橋です。 ●第一歩として、3連アーチ橋をスライドさせる先の橋脚の工事が今年の秋から始まります。※橋脚工事に2年度ほどかかるので橋はまだ通れます。 ...